正常化
2020.07.09(08:54)
ようやく・・・幼稚園や学校も再開。
事務女子2名が出勤できるようになった。長かった。

子連れで出勤してくれる日もあったが、なかなかお子ちゃまはじっとしてくれない。
一緒に遊んで終わりの日もあった。
まぁ それはそれで楽しめたんだけどね。
バイクもずっと時間なくて向き合えず。
ちょこちょこの駐車場代がもったいないので
近所の足にスクーター買いました。
中古ですが外見はキレイ。
ちょっと古いけどゲタ代わりにいいかとヤフオクで購入。
ところが・・・
やっぱ ヤフオク怖い。

軽トラに積んで帰ってちょと試乗。
ありゃりゃ オイルがだだ漏れ。
滲むどころではなく だだ漏れ

ネットオークションって 引き渡し後ノークレームが基本
なので諦めて修理にかかる
まずは 樹脂の外装剥がして病巣の確認。
キャブ外して・・・
漏れか所 タペットカバー ベースガスケット クランクシール
ほぼ全部アウトやん
たぶん 合成オイル使ったんでしょうねぇ
一気にこれだけ漏れ始めるのも珍しい。
修理に挑戦した形跡あり。
きっとベースガスケット交換で諦めたんでしょ。
みごとに掴まされました。
はぁ・・・4スト腰上分解かぁ
しかもスペースの関係でエンジン車載のままやるしかない。
キャブ外して

ヘッド降ろしてシリンダー抜きます。

ベースガスケットは交換要。
シリンダはキレイでオイル切れの焼き付き等はなかったようだ。

ヘッド周りもカーボン噛みもなく正常。
やっぱ国産は強いですね(これ初期の日本製シグナス)

その後、フライホイール裏のオイルポンプ分解。
そこのガスケットも朽ちていた。
オイルシール2か所も交換後、エンジン組上げ。
タイミング合わせがフレームと干渉して難航。
何度もやり直して、無事に復旧。
と、さらっと書きましたが、良い子はマネをしないように。
パーツ手配にバラしたまま数日。
あっちこっち(でっち)オイルまみれ。
とにかく 車載のままエンジンバラしたらあきまへん。
倍以上の時間かかります。
試運転でジャダーが少々。
ここまでやったんだから、ベルトとウエイトローラー交換。
ウエイトは12グラムを9グラム(台湾仕様)に。
これで気持ち良く走れるようになりました。
久しぶりに気合入る整備しましたよ。
やっぱ、楽しいです。
事務女子2名が出勤できるようになった。長かった。

子連れで出勤してくれる日もあったが、なかなかお子ちゃまはじっとしてくれない。
一緒に遊んで終わりの日もあった。
まぁ それはそれで楽しめたんだけどね。
バイクもずっと時間なくて向き合えず。
ちょこちょこの駐車場代がもったいないので
近所の足にスクーター買いました。
中古ですが外見はキレイ。
ちょっと古いけどゲタ代わりにいいかとヤフオクで購入。
ところが・・・
やっぱ ヤフオク怖い。

軽トラに積んで帰ってちょと試乗。
ありゃりゃ オイルがだだ漏れ。
滲むどころではなく だだ漏れ

ネットオークションって 引き渡し後ノークレームが基本
なので諦めて修理にかかる
まずは 樹脂の外装剥がして病巣の確認。
キャブ外して・・・
漏れか所 タペットカバー ベースガスケット クランクシール
ほぼ全部アウトやん
たぶん 合成オイル使ったんでしょうねぇ
一気にこれだけ漏れ始めるのも珍しい。
修理に挑戦した形跡あり。
きっとベースガスケット交換で諦めたんでしょ。
みごとに掴まされました。
はぁ・・・4スト腰上分解かぁ
しかもスペースの関係でエンジン車載のままやるしかない。
キャブ外して

ヘッド降ろしてシリンダー抜きます。

ベースガスケットは交換要。
シリンダはキレイでオイル切れの焼き付き等はなかったようだ。

ヘッド周りもカーボン噛みもなく正常。
やっぱ国産は強いですね(これ初期の日本製シグナス)

その後、フライホイール裏のオイルポンプ分解。
そこのガスケットも朽ちていた。
オイルシール2か所も交換後、エンジン組上げ。
タイミング合わせがフレームと干渉して難航。
何度もやり直して、無事に復旧。
と、さらっと書きましたが、良い子はマネをしないように。
パーツ手配にバラしたまま数日。
あっちこっち(でっち)オイルまみれ。
とにかく 車載のままエンジンバラしたらあきまへん。
倍以上の時間かかります。
試運転でジャダーが少々。
ここまでやったんだから、ベルトとウエイトローラー交換。
ウエイトは12グラムを9グラム(台湾仕様)に。
これで気持ち良く走れるようになりました。
久しぶりに気合入る整備しましたよ。
やっぱ、楽しいです。